慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN0006957X-00000063-0019  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN0006957X-00000063-0019.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.6 MB
Last updated :Jun 15, 2010
Downloads : 3833

Total downloads since Jun 15, 2010 : 3833
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 榊保三郎と「優等児」研究 : 明治・大正期の優秀児教育論解明への一端  
カナ サカキ ヤスサブロウ ト 「ユウトウジ」 ケンキュウ : メイジ・タイショウキ ノ ユウシュウジ キョウイクロン カイメイ エノ イッタン  
ローマ字 Sakaki Yasusaburo to "yutoji" kenkyu : meiji taishoki no yushuji kyoikuron kaimei eno ittan  
別タイトル
名前 Sakaki, Yasusaburo: his life and works focused on the study of the "Yuto-ji (gifted children)": a path to analyze the argument about "Yuto-ji (gifted children)" in Meiii Taisho era  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 南, 真紀子  
カナ ミナミ, マキコ  
ローマ字 Minami, Makiko  
所属 慶應義塾大学社会学研究科教育学専攻  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 慶應義塾大学大学院社会学研究科  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ダイガクイン シャカイガク ケンキュウカ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku daigakuin shakaigaku kenkyuka  
日付
出版年(from:yyyy) 2006  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学心理学教育学 : 人間と社会の探究  
翻訳 Studies in sociology, psychology and education : inquiries into humans and societies  
 
63  
2006  
 
開始ページ 19  
終了ページ 36  
ISSN
0912456X  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
SAKAKI Yasusaburo is an authority on psychiatry in the beginning of 20th century and known as one of the researcher who introduced "Padagogishe  Pathologie (Educational Pathology)" to Japan. But it is not known well that he is one of the pioneer of the study of the Yushu-ji (gifted children,  Sakaki called them 'Yuto-ji')" in Japan and that his classification of the "Yuto-ji" affected the following ones.
 So l think l can find how the "Yushu-ji" themselves and the problems on them were seen by analyzing his study and the situation around  it like why Sakaki concerned with it.
 This paper is divided into two parts. The purpose of this former part is to arrange his works and clear what his background as a researcher is. And then,  the purpose of the latter is to prove the feature of the study of the "Yuto-ji" and what the feature came from. I think it to be a lead to solve the former questions.
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
論文
 
言語
 
資源タイプ
text  
ジャンル
Departmental Bulletin Paper  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Jun 03, 2010 09:00:00  
作成日
Jun 03, 2010 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 社会学研究科 / 慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 / 63 (2006)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (427) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (340)
3位 慶應義塾図書館史... (271)
4位 認知文法から考え... (265)
5位 M&Aにおける... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1470) 1st
2位 新参ファンと古参... (437)
3位 731部隊と細菌戦 ... (314)
4位 日本における美容... (268)
5位 新自由主義に抗す... (267)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース