慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00003152-00000062-0111  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00003152-00000062-0111.pdf
Type :application/pdf Download
Size :1.0 MB
Last updated :Feb 8, 2011
Downloads : 7901

Total downloads since Feb 8, 2011 : 7901
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 小学校・中学校における読書指導の実践に関する報告記事の分析 : 全国学校図書館研究大会を事例として  
カナ ショウガッコウ・チュウガッコウ ニ オケル ドクショ シドウ ノ ジッセン ニ カンスル ホウコク キジ ノ ブンセキ : ゼンコク ガッコウ トショカン ケンキュウ タイカイ オ ジレイ ト シテ  
ローマ字 Shogakko chugakko ni okeru dokusho shido no jissen ni kansuru hokoku kiji no bunseki : zenkoku gakko toshokan kenkyu taikai o jirei to shite  
別タイトル
名前 Changes and characteristics of reading guidance in elementary and junior high schools  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 野口, 久美子  
カナ ノグチ, クミコ  
ローマ字 Noguchi, Kumiko  
所属 大妻女子大学(非常勤講師)  
所属(翻訳) Otsuma Women's University (part-time)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
東京  
出版者
名前 三田図書館・情報学会  
カナ ミタ トショカン ジョウホウ ガッカイ  
ローマ字 Mita toshokan joho gakkai  
日付
出版年(from:yyyy) 2009  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 Library and information science  
翻訳  
 
62  
2009  
 
開始ページ 111  
終了ページ 143  
ISSN
03734447  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
【目的】本稿の目的は,資料をもとに,これまでの読書指導の実践の推移を明らかにすることである。具体的には,小学校・中学校の教職員の読書指導に関する考え方や実践内容の特徴を分析し,その内容にどのような変化があったかを考察する。
【方法】全国学校図書館研究大会は50 年以上の歴史があり,全国から約2,000 ~ 3,000 人が集まる。参加者は,読書指導のベテランから経験の浅い初任者まで,さまざまである。本稿では,全国学校図書館研究大会の参加者による実践報告や議論をまとめた記事を分析の対象とし,彼らが読書指導についてどのように考え,実践してきたかを整理した。
【成果】資料をもとにした分析の結果,次のことが明らかになった。読書指導は「みんなで読む」ことと「読書で得た内容や感想を深める」ことから始まった。読書内容の質も追求された。しかし,その方法については賛否両論があった。読書指導のための時間を確保することが難しいという声も多く挙がった。そうした中,各地の実践の積み重ねを経て,「短い時間で実施可能な一斉読書活動」と「読書そのものを楽しむ取り組み」が提案,実践された。大会の参加者が実践してきた読書指導に全体としてどのような変化があったかについては,次の3 点を指摘した。①読書指導の実施は困難であったが,1980 年代の「ゆとりの時間」の活用,1990 年代後半以降の「朝の読書」運動の広まりを通じて,10~20分というわずかな時間を利用すれば,読書指導あるいは読書推進活動を行うことができることが認知されるようになったこと,②従来の読書指導では,読後の活動に重点が置かれたが,1980年代頃を境に「読書の楽しさに触れる」こと,「読書そのものと向き合う」ことが見直されたこと,③全員で同じ本を読むこと,事実上読む本を強要することには賛否両論があり,自由読書が重視されるようになったこと。
 
目次

 
キーワード
 
NDC
 
注記
原著論文
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Feb 08, 2011 09:00:00  
作成日
Feb 08, 2011 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 文学部 / [図書館・情報学] Library and information science / 62 (2009)
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 新自由主義に抗す... (427) 1st
2位 斎藤隆夫の「粛軍... (340)
3位 慶應義塾図書館史... (271)
4位 認知文法から考え... (265)
5位 M&Aにおける... (263)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 <<Qu'... (1470) 1st
2位 新参ファンと古参... (437)
3位 731部隊と細菌戦 ... (314)
4位 日本における美容... (268)
5位 新自由主義に抗す... (267)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース